♯28『言葉の”雑音”を減らせば、伝わる力は一気に高まる』 | Life Compass

♯28『言葉の”雑音”を減らせば、伝わる力は一気に高まる』

人と会話していて、「この人の話、耳にスッと入ってくるな」と感じる相手がいる一方で、なぜか聞き取りづらかったり、何を言っているのか分かりにくい相手もいますよね。

たとえば、「あのー」「そのー」「えーっと」といった言葉が会話の合間に何度も何度も挟まることで、話のリズムが崩れたり。
あるいは話が妙に回りくどくて、「結局何が言いたいの?」みたいな人もいたりしますよね。

こういった“言葉のホコリや雑音”が多い人ほど、実は無意識に「心理的な駆け引き」をしようとしていることが多かったりします。

 

言葉にホコリや雑音がつく心理とは?

もちろん、詐欺師や会話の訓練を受けたプロといった人は別です。
あくまで一般論の話ですが、一般的なコミュニケーションにおいては「自分を良く見せたい」と思う気持ちが強くなるほど、言葉にホコリやノイズが混ざっていくもの。

例えば…
・賢く見られたい
・素敵な人だと思われたい
そういった”優越感に浸りたい”という心理。

または
・バカにされたくない
・誤解されて不利な立場に立たされたくない
といった劣等感や不安や自己保身。

または
・自分の言うことを聞かせたい
・自分の思い通りに相手を誘導したい
といった駆け引き。

こういった承認欲求や不安・自己保身など相手と駆け引きしようとする心理が根底にあると、人は無意識に「上手く話そう」と変に力が入ってしまい、その結果言葉に雑音が入ってしまう。

逆にそういった駆け引きをする気の無い人ほど、自然体で言葉に雑音が入らず、シンプルで聞きやすい。
ある意味他人の目を気にしない、他人に対して遠慮が無い人の話ほど、聞いていてシンプルで分かりやすいのはそういった理由です。
そういった人は自分を取り繕おうとせず、伝えたいことのみをオブラートに包むことなくそのまま直球で相手にぶつけてくるので、結果的に伝わりやすい話し方になる。
もちろん上手な話し方のスキルを持っているかどうかは別としてですが。

とは言っても人の目や評価を全く気にすることなく他人と会話するというのは、なかなか難しい。
すぐにできることではないかもしれません。
でも意識すれば、言葉のホコリや雑音は減らせます。

実は僕自身、もともと早口で、言葉の中に雑音が多いタイプでした。
「うまく話さなきゃ」「変に思われたくない」そういった意識が強かったんですね。

だから無理して上手に話そうとせず、会話のスピードも意図的に落とし、言うべき言葉のみを落ち着いてゆっくりと正確に伝える、これを全ての会話において徹底しました。
すると、それただけで驚くほど言葉の雑音が減り、相手にも伝わるようになりました。

さらに当時の僕はイメージを掴むために、言葉の雑音が限りなく少ない人物であるGACKTさんの話し方を徹底的にモデリングしました。
彼のインタビューや対談の動画をストーカーのごとく片っ端から視聴し、
・声のトーン
・話すスピード
・間の取り方
・言葉の選び方
すべてを真似しました。
まさに彼になりきって会話することによって、言葉の雑音も自然と消えていきました。

もしあなたも、理想的な話し方や魅力的な話し方をしている人がいれば、その人を徹底的にモデリングすることをお勧めします。
その人になりきることにより、その理想的な話し方が自然と身に付くようになります。

 

誰でも「伝わる人」になれる

誰かに良く思われたい気持ちや、バカにされたくない気持ちは、人間として自然な感情です。
でも、その気持ちに振り回されて言葉にホコリや雑音が入ってしまえば、本来伝えたかったはずの内容が相手に届きにくくなってしまう。

完璧を目指す必要はありません。
まずは意識すること。
①話すスピードを少し落とし、②無理に上手に話そうとせず、③言うべき言葉だけを落ち着いてゆっくりと相手に伝える

そして、④雑音の少ない落ち着いた話し方をする、そんな理想的な話し方をしている人を見つけて徹底的にモデリングすること。
その人になりきったつもりで会話し、無意識レベルでも自然にその話し方になってしまうぐらい徹底する。

それによって、きっとあなたの発する言葉はよりクリアになり、今よりもずっと相手に伝わりやすくなるはずです。