今のあなたには、「どうしても手に入れたい理想や現実」「何が何でも達成したい目標」といったものはありますか?
・もっと収入を増やして、経済的にも時間的にも余裕のある生活を送りたい
・今の仕事や人間関係に縛られず、好きな場所で自由に自分らしく生きていきたい
・周りの評価や空気を気にせず「これが自分の道だ」と胸を張って言えるような、使命や情熱を持って生きたい
・家族や大切な人を守れるだけの力を手に入れたい
・「これが自分だ」と言えるような、何者かになりたい
・誰かにとって“必要な存在”になりたい
人によって目指すものはそれぞれあると思いますが、ではそれを実現するための行動を、今のあなたはどれくらい出来ているでしょうか?
何かを実現するためには、それを実現するための「行動」を起こさなければ、当然実現されません。
ところで人の行動というのは、ザックリ大きく分けて次の3つに分類されます。
①やりたいこと
例:趣味など自分が好きなこと
②やらなければならないこと
例:仕事や家庭などで、自分に課されている役割(社員として、夫・妻としての役目など)
③理想につながること
例:理想や目標を達成するための努力など
この3つの中で、多くの人は②の「やらなければならないこと」に日々追われています。
仕事、家事、用事、付き合い…
そしてそれらを終えた後に残った隙間時間で①の「やりたいこと」をやる、といった感じではないでしょうか。
そんなサイクルを毎日繰り返すうちに、気づけば一年が終わり、何も変わらないまま、また次の一年が始まる。
これが多くの人が抱える現実だと思います。
でも、ちょっと考えてみてほしいのです。
その繰り返しの先に、果たして“自分の理想とする未来”はあるのだろうか?ということを。
もしそういったことを真剣に考えたことが無いのであれば、この機会にちょっとガチで考えてみてほしいと思います。
僕自身は、いつも自分に問いかけるようにしています。
「この先、俺はどうなりたいのか?」
「どんな未来を手に入れたいのか?」
ということを。
そして、
「それを実現するには、自分は今何を最優先にすべきか?」
「どんな行動を選び、どんな優先順位で過ごすべきか?」
それを考え、日々の行動を出来るだけ「理想に直結する行動」を“中心”に据えて行動を組み立てるようにしています。
分かりやすく言えば、まず最初に③の「理想につながる行動」を決め、それをやることを前提としてそれ以外の②「やらなければならないこと」や①「やりたいこと」を後から予定に組み込んでいくという感じでしょうか。
とは言っても、もちろん最優先でやらなければならない急ぎの仕事や、優先して取り掛からなければ周りに迷惑が掛かってしまうようなことも当然あるので、その場合は②の「やらなければならないこと」を優先してやることもあります。
でも、そんな時でもその「やらなければならないこと」を、どうすれば最短最速で終わらせられるか?どれだけ効率よく処理できるか?を常に意識しています。
すべては「理想につながる行動」の時間を確保するためです。
また「やらなければならないこと」をしている時でさえも、その作業の合間や休憩時間にはいつも「どうすれば理想を達成できるだろうか?実現するためには何をすればいいだろうか?」といったことを頭の中でグルグル考え、達成するためのアイデアやヒントを探し続け、練り続けています。
つまり、目標達成のための行動をしていない時間ですら、頭の中では理想を実現するためのシミュレーションをしているということ。
話は変わりますが、ホリエモンこと堀江貴文さんが「成功したければ徹底的にハマれ」とよく言っていますが、まさにその通りだと僕も思います。
突き抜ける人とそうでない人の違いは、才能や努力の前に「どれだけそれにハマれるか?」にかかっています。
実は人というのは、夢中になれば”努力している”という感覚すら消えるのです。
「頑張る」ではなく「気づいたらやってる」、これがハマっている状態です。
この状態に入ると、自然と行動量は跳ね上がります。
例えば子供が一旦ゲームにハマると、何時間でもやり続けますよね。
強制されているわけでもないのに、寝不足になってでもやり続ける。
当然ですが、本人には「頑張ってゲームをやっている」という感覚はもちろんありません。
理想を現実にする人。
目標を達成する人。
そういう人たちは、単純に“そのための行動量”が圧倒的に多いのです。
実際にそれに費やす時間も多いですが、それだけではありません。
僕のように、それをやっていない時でも常に頭の中でそのことを考え、アイデアを巡らせるという行為も、理想や目標を達成するための行動に入ります。
まさに四六時中、理想や目標が頭から離れない。
それくらいハマっているからこそ、自然と行動量は跳ね上がり、他の誰よりも前に進んでいく。
その結果、理想の現実を手に入れることができる。
僕らの人生は、まさに「何を人生の中心に据えて生きるか?」で決まる。
“やらなければならないこと”を中心にするのか、“理想につながること”を中心にするのか。
その違いが、この先の自分の人生を大きく分ける。
あなたは今の人生に満足していますか?
もし満足していないなら、「なぜ満足していないのか?」「どんな人生・どんな生き方であれば満足できるのか?」を考えてみてください。
そして「どうすれば、その理想を実現することができるのか?」「実現するためには、自分は今何をするべきなのか?」を見つけ出し、それをあなたの人生の中心に据えてみてください。
それを中心に人生そのものを考えるようにしてみてください。
たった一度きりの人生です。
どうせ生きるなら、諦めながら生きるのではなく理想を追い求めて突っ走り続けた方が、きっと人生何倍も面白くなりますよ(笑)
仁より